一年の間で大きなイベントといえば、クリスマスやお正月です。
なかでもクリスマスは、年々シーズンが伸びてきており、賑わいを見せています。
今回は、ハンドメイドで贈るクリスマスギフトに、焦点をあてて考えてみたいと思います。
ギフトを贈る意味とは?
ギフト=贈り物は、ごあいさつとして、贈ることが多いと思います。
年齢を重ねてくると、身近の大切な人や仕事関係など、贈る場面も増えてきます。
ギフトは、人と人とをつなぐ大切なコミュニケーションツールです
贈る人の性格や感情が伝わるので、贈る相手を想いながらギフト選びをしてみてください。
そのうえでクリスマスギフトは、親しい人やお友達に贈ることが大半かと思います。
既製品にはない温かみのあるハンドメイドを贈ることで、あなたの優しさを感じられる特別なギフトになるのではないでしょうか。
ギフトってどんな場面があるの?
お友達へのクリスマスギフト
食事会やパーティなどで、気軽に渡せるお友達へのクリスマスギフト。
一年間の感謝の気持ちをギフトとともに一緒に伝えるには、絶好の機会です。
贈る相手の気持ちになってギフト選びをすることが大切です。
普段どんなものを使っているか、どういうものが好みなのか、リサーチをして喜んでもらえるギフト選びをしていきましょう。
また、贈るアイテム選びの他に、2点気をつけたいことがあります。
1点目は、大きさです。
お友達の自宅以外で渡す場合には、帰る際に手荷物になる大きさは控えましょう。
バッグに収まるサイズをひとつの目安にしてください。
2点目は、予算です。
贈るときに気にするのが、予算ではないでしょうか。
いまの時代、既製品はネットで簡単に金額を調べることができます。
お友達はギフトの金額で判断することはないと思いますが、
あまりにも高額品だとかえって気を遣わせてしまいます。
ここでおすすめしたいのがハンドメイドのギフトです。
心温まる品物というほかに、ハンドメイドのギフトは金額が把握しづらいというストロングポイントがあります。
アイテム・大きさ・予算を考えながら、ギフト選びをしてみてください。
贈りたい商品例
- リース(家の中の内ドアの飾り)
- サンタなどクリスマスを連想させる物
可愛らしい樹脂や陶製の人形や、ピンバッジなどの装飾アクセサリー
贈るのは避けたい商品例
- 指輪やネックレスなどのアクセサリー
- 個性のでる洋服(ストールや手袋などの婦人雑貨はOK)
ご家族へのクリスマスギフト
海外では、クリスマスは家族とともに過ごすものと言われています。
日本においても年々、おうちクリスマスが定着してきたように思います。
お子様・お孫様がいらっしゃるご家庭では、クリスマスイベントはその規模も大きくなってくるのではないでしょうか。
家族へのギフトは、個別ではなく家族みんなに喜んでもらえるアイテムを贈りたいものです。
ファッションアイテムではなく、家の中が明るくなる、インテリアアイテムが好まれます。
贈りたい商品例
- リースであれば、ドア飾りではなく、玄関に飾れる大きめのリース
- ダイニングの卓上や玄関の棚などで楽しめるミニツリー
- クリスマスをイメージさせるインテリアパネル、アレンジメントフラワー
贈るのは避けたい商品例
- 家族みんなに贈るので、洋服やアクセサリーなど身に着けるもの
- 人形などの置物は、ひとつではなく複数にして、賑やかさのでる数を贈る
年代別のおすすめクリスマスギフト
10代~20代
自分の個性を強く出せる世代。仲間意識が強いので、お友達と同じものを揃えたくなります。
- クリスマスカード
- ピアスやイヤリングなど、小ぶりなアクセサリー
- 北欧テイストの置物
写真映えのする、お友達と色違いで揃えるアイテム
30代~40代
ご家庭をもつ方が多くなるので、生活空間の演出にこだわりを持たれる世代です。
お子さんへのギフトも多くなってきます。
- 季節感をプラスするインテリアギフト
サンタやトナカイなどの置物 - 素敵に飾れるアレンジメントフラワー
リースやウォールフラワー - 食卓を彩るテーブルウェア
北欧テイストのテーブルマットやマグカップ
50代~60代
子育てから解放され、収入にも余裕が出る年代になり、趣味嗜好品に上質を求める世代です。
- 季節感プラス上質なインテリアギフト
結晶模様のついたワイングラスや絵皿 - ファッションアイテム
大判のストールやショール
60代以上
お孫さんをもつ方が多くなる世代ではないでしょうか。他にはないオンリーワンな商品や、手に入れにくいハンドメイドがオススメです。
30~40代の感覚でギフトを贈ると喜ばれやすいです。
- 季節感をプラスするインテリアギフト
サンタやトナカイなどの置物 - 素敵に飾れるアレンジメントフラワー
リースやウォールフラワー - 食卓を彩るテーブルウェア
北欧テイストのテーブルマットやマグカップ
まとめ
ハンドメイドのギフトは既製品にはないアイデアや心温まる品物が多いので、贈られた相手も大変喜ばれると思います。
そのうえで、贈った品物の金額が把握しづらいことが、ハンドメイドのストロングポイントです。
今年は一味違ったハンドメイドのギフトで、クリスマスの準備をしてみてはいかがでしょうか。