趣味はウインドウショッピング。
お洒落をしてデパートやショッピングモールでお買い物♪そのように休日を過ごす方も多いのではないでしょうか?
お買い物の楽しみは実際に目で見て、手に取って質感や重さを確認したり、装飾品であれば、商品を纏った姿を鏡に映して自分に似合うかどうか…
パッと!!一目ぼれなら即購入。
悩みに悩んで…中々決まらないなど、買い物事情は人それぞれですね。
ですが、ここ一年以上は新型コロナウイルスの影響で、特に緊急事態宣言が発令されている地域の方にとっては不要不急の外出制限や県を跨いだ移動を制限されるなど、何かと気軽に出歩くのも躊躇される今日この頃です。
思うように外出できない分、ネットショッピングやフリマサイトなどを活用している方も多いのではないでしょうか?
ネットショッピングの利点は、『いつでもどこでも買い物が出来る』と言うとことです。
実際に店頭で目にしたあの商品、ネットで購入した方がお得!と、なった場合は迷わずポチっとしてしまいます。
逆に、欲しいと思っていても実際には手に取れず、質感もわからず、どうしようか迷いながら長い間ウォッチリスト(お気に入り)に入ったままの商品もありますが、これが唯一のネットショッピングの欠点ではないでしょうか。
SNSでの紹介やサイトで商品を販売するときには、購入者の立場になって商品説明を記載してみるのが効果的です。
商品の写真
なんといっても目から入る情報。
これが一番大事です。写真の仕上がりによって商品の印象までもが左右されます。
商品のサイズ 縦×横×幅
このサイズは私にピッタリだな・・・
少し小さいかな・・・
もっと大きい方がしっくりくるかな・・・
などの判断材料になります。
色、素材、質感、重さ
どんなカラーバリエーションがあるのか、素材は・・・
ペラペラなのか厚ぼったいのか。
商品の重さは実際に手に取って見られない分、記載しておくと親切です。
商品の細かな特徴
この商品のここが売り!!
という宣伝文句は思う存分伝えてみてください。さらに画像付きの紹介ですとより魅力が伝わりやすいです。
使用感、着用感などの感想
実際に使用してみた感想などは、購入を考えている人にとって何より有益な情報です。
高レビューを参考に購入する人も多いので、是非付け加えて欲しい情報です。
今ではもう当たり前となったネットショッピング。
生鮮品から日常品、服飾品から絵画、車など、ありとあらゆるものが自宅にいながら買い物が出来ます。
そもそも、自宅にいながら=パソコンで注文は勿論ですが、現在の主流は、スマホで簡単にいつでもどこからでも注文が出来ることです。
受取場所も自宅玄関・手渡しではなく、「宅配ボックス」・「置き配」・「営業所止め」など、何かと忙しい現代人のニーズに合わせて変化しています。
実店舗(催事など)での売り上げが思うように伸びない…、もっと自分の作品(商品)を多くの人に紹介したい!と思っている方は、SNSで宣伝を始めることから少しづつネット販売にも興味を持たれてはいかがでしょうか?
2021/9/17
@sen